MENU

ワイナリーが作る少量生産の日本酒

長野市に鮨仁という、なかなか旨いすし屋があります。
その鮨仁の2代目は僕の同級生で、
それをいいことに昨夜は同年代の野郎どもが集まり、酒持込みで飲んでました。


 今回用意した日本酒はこれ、ワイン通であれば知らない人はいない、
 地元、小布施ワイナリーがリリースしている少量生産の限定品2本です。
 
 なるほど。日本酒っぽくないいでたちでしょ?

 奥の『 J 』は僅かに炭酸ガスが残り、香りの華やかさと
 爽やかな余韻を楽しめ、前菜全般といい感じでした。
 小布施ワイナリーが作っていることを
 改めて感じさせてくれるかもしれません。

 手前の『 J1 』は、穏やかな香りながら、
 滑らかで、まったりとした口当たりとほどよい重量感で
 煮物などに合うタイプでした。
 温度を変えて、じっくりと付き合いたい一本です。
 
 原料米はどちらも長野県産の美山錦ですが、酵母の違いにより
 酒質も異なり、当然、使いどころはそれぞれ大きく変わっています。
 
 ウィスキーの場合はどうなんだろう?
 ブリュワーズ・イースト、ディスティラリー・イースト。
 何か良いサンプルがあれば、ぜひ、試してみたいですね。

ウィスキーは、今回のあてが蛍烏賊の刺身、さくら鯛のしゃぶしゃぶといった
優しい味わいのものが既に決まっていたので、
香り立ちがよく、適度に甘みがある宮城峡を選択。

日本の春を味わいに感じさせる一本じゃないでしょうか?


氷との相性も良いし、すし屋というシチュエーションでも扱いやすいですよね。
ウィスキーをほとんど飲まない友人にも好評で、僕もちょっと、得意になる。
宮城峡蒸留所限定の15年も持っていきましたが、こちらが蛇足でした。

価格を超えた味わいにニッカの良心とプライドを垣間見ます。

既に発売していた同シリーズの余市が良かったので、きっと宮城峡もやるだろうと
大方のウィスキー党は思ってたのではないでしょうか?
僕もウイスキーマガジンライヴで感服し、使う機会を窺っていました。

こうしたウィスキーが増えることで、ウィスキーを味わって飲む人が増えればいいですね。

この記事を書いた人