MENU

BBIですから・・・ Benriach for Kobe

 BBIの末端構成員ですから、もちろん開栓しています。
 飲めば幸せになるのが分かっているこのボトル。
 家でだったら、ゴクゴク飲んでもいいのですから。
 そりゃもう、いってみるしかないですよね。
 
 で、開栓したての味は?



 Benriach 41yo 1968 51.0% #2709 Hogshead “From Speyside to Kobe”
  開栓したて。若干のアルコールと有機溶媒が鼻を刺激する。
  グレープフルーツ、オレンジ、黄桃の順に香る。
  蜜とバニラを練ったような甘い香りも。
  口に含んで舌先にワタの苦みを感じさせながら、
  口腔全体に素早くグレープフルーツが強く広がる。
  苦みのあるシトラスに矛盾するように、
  麦、蜜、バニラの甘みが厚い。
  陽を浴びた木材の甘さ、そこに白胡椒。
  果実はビターオレンジへ、さらに消え際に白桃へ。
  最初から最後まで、若干ビターなシトラスがしっかりと締め、
  逆に蜜、バニラ、麦、木材の甘みが弛緩させる。
  やじろべえの様に、対称に配置されたおもりが、
  しっかりとしたバランスを与える逸品。

  うーん。何度飲んでもいいです。
  1976のWFやLMdWを濃厚にした様な印象を受けました。
  開栓では結構ビターなシトラスを感じましたが、
  サンプル瓶では、もっと透明な白桃でしたので、
  時間の経過とともにそちらへ変化していくのではないかと。

  次回は、サンプル瓶の味わいに触れてみます。

  では、おやすみなさい。

※誤字修正

#Benriach

この記事を書いた人