今週末は家族サービスでした。
運転は少し疲れましたが、道路が空いていたので、
それほどでもなく。
みんなに楽しんでもらえたのなら、
それがむしろ自分への癒しになって、
情けは人のためならずな感じ。
さて、台湾で購入して以前に紹介しました、
James MacArthur、Old Master'sのLongmorn。
これが2000とラベルに描かれましたmillenniumボトルと
同じなのか違うのかが気になりまして、
自分でググってみたり、
usukebaのひさしさんの力を借りたりしましたが、
今のところ不明なままです。
じゃ、どうするか。
それは飲むしかないでしょう。
飲んで何かが分かるのか?
そりゃどっちでもいいんですよ。
おいしいウィスキーが飲めさえすれば。
明けない夜がないように、我が家に開けない瓶はないのだから。
なんのこっちゃ。
Longmorn 35yo 1964-99 57.5%, #3787, JM Old Master's, Sherry
鼻を近づけるとじわじわとアルコールの刺激。
蜜の甘さ、木材、澄んだ鰹だし。
梨、葡萄(ジュースではなくデラウェア~マスカットの実)、
切ったばかりの林檎、シトラスの香り。
口に含んで上顎にビターオレンジ、グレープフルーツの
やや苦みを含んだシトラスが明確に。
そして同じく上顎を中心にドライなピート、
温めた木材、あるいは樹液。
揮発に従って、非常に強く明瞭な塩気。
一方で舌にややコクのある砂糖あるいは精製された蜂蜜の甘さ。
鼻と喉の両方から、シトラスの香気がアルコールと共に、
始めシャープに徐々に分厚く戻ってくる。
熟成の長さは濃厚さではなく、
果実、木材、甘さ、ピート、塩気などの
尖りがちに主張する味わいを、
発散することなくまとめ上げているところに感じる。
これはまた、Longmornなのでしょうか?
ブラインドなら当てる自信がありません。
開栓直後ですが、シャープに心地よい苦みを持ったをシトラスが
クリアで強く、かつ明瞭に伸びます。
一方でドライなピート(これは樽の強さと混同?)と塩気が、
さらに緊張を増すように引き締めていきますが、
ザラメやクセの無い蜜の甘みが、
ギスギスさせることなく、バランスを保ちに行きます。
戻りも切れ味の良い果実感がブァ~と来て、
非常に楽しめます。
苦みが苦手な方には向かないかもしれませんが、
苦みや塩気に対して甘みや果実、木材のバランスが楽しめる方には、
かなりいい感じではないでしょうか。
で、何が分かったか?
何にも分かりません。
まぁ、良いんですよ、開栓からおいしく楽しめたんですから。
では、ごきげんよう。
#Longmorn