MENU

暴走する妄想 Benriach 1976 #8082 for Caruso

 BenriachのBatch10の1976は、
 国内では割り当てられる順番がとても回ってきそうにないので、
 結局海外で調達しました。
 一昨日には機上ですので、もうすぐ来るかな。

 adamoさんところで記事になっていた
 "for van der Boog"はこの昼くらいには売り切れましたね。
 こちらも昨日には発送されましたので遠からず。

 そしてKinkoさんの3rd、18時から3分ほどで完売でした。
 2ndまではもう少し完売時間があったような気がしますが、
 さすがにこの期に及んでは・・・
 これも発送日は来週前半ですよね。

 さぁさぁいよいよBenriachも最後のお祭り前篇にふさわしく、
 1976三者そろい踏みの様相を呈してきました。
 (祭り後編は?アレですよ、アレ。)

 ん?その前に1976で一つブログ記事を忘れてないかな?
 いやいや、忘れてたわけじゃないけれど・・・

 このボトルについては知りたいことがいろいろあって、
 いろいろな人にいろいろ聞いたら、
 わかったこともわからないこともいろいろあったので、
 ここに書けることも書けないこともいろいろあるのだけれど、
 備忘録としての役に立つ程度には書いておこう。

 基本的にはBenriach好きなおっさんの
 脳内妄想にて構成されたフィクションですので、
 まぁ、皆様、そのつもりでご覧くださいますよう。

 #808x番のボトルラベルのテイスティングノートはご存知ですか?
 そこには"peat"や"smoke"といった言葉が
 どのボトルにも見られると思います。
 そうです、Peated Hogsheadですからね。
 でも、#8082はその限りではありません。

 また、#808xの度数はどうでしょう。
 これまで、上58.7%で下52%の平均56.1%のところに、
 この#8082は42.5%です。
 近い樽番でもキャラクターが異なることもあるでしょう。
 保管場所が異なれば、元が近くても異なってきます。
 それは否定しません。
 でも、この樽はホントにそうですか?

 この#8082、下記にテイスティングを書いたように、
 バッティングと思えるような味わいなんですよね。
 例えばStandardのHogsと混ぜたら、
 "peat"や"smoke"は薄れますよね。
 逆に桃水にトロピカルが足されるかな。
 #808xの標準的な度数あそこまで下げるとしたなら・・・
 平均的なボトリング本数を勘案して、
 それは、40%を切る樽になるのか?
 長熟を数残していた#30xxなら、40%を切る樽も中にはありませんか?
 それは、度数も落ちている分だけ優しい76の味わいでしょう。
 シングルカスクとしては出せない樽を救うことになりますし・・・

 Benriach 36yo 1976-12 42.5% Hogs for Caruso
  オレンジ、オレンジピール、樽木、ペッパー。
  南国よりのシトラスがグッとくる手前で、樽木?の渋みが押さえ込む。
  そして下から少しの桃が漂う不思議さ。
  液面はまだかなり高いから固いのか?
  やはりウッド感しっかりで、烏龍茶に少し煙草の葉。
  一方で飴の甘さ。
  奥、上顎で揮発と共にトロピカルがふんわり。
  併せて少しのトフィー。
  ピートはほぼ感じない。

 強めのウッド感の下に漂う少しの桃とトロピカル。
 それは一つの元から別れたというより、
 二つの要素が樽の中で混和しているような味わいで、
 バッティングを思わせました。

 話は#8082だけにとどまらず、さらに話を進めまして、
 最近ボトリング本数が期待値よりやけに低い樽はといいますと、
  #963 for TWA : Sherry Hogs
  #2013 for Batch 10 : Standard Hogs
  #8082 for Caruso : Peated Hogs
 なんですよね。
 味が見事にばらけています。
 しかも、もしかしたら#963は最後の三ケタ、
 #2013は最後の#2xxx、#8082は最後の#80xxじゃありませんか?
 もう、今抜かなければ次がないことはありませんか?

 また上に書いたように長熟樽の多い#30xxは
 40%を切る樽が残っている可能性が高くって、
 Sherry Buttの#69xxはまだリリースの余力があったりしませんか?

 これだけの味を1976で集めることができたなら・・・
 三年後にできるものは一体なんでしょう?
 三年後?それは2016年。1976年の40年後。

 いや、あくまでも妄想ですから妄想・・・
 貯金始めとこうっと。

 では、ごきげんよう。
 
 

#Benriach

この記事を書いた人