MENU

夜汽車で余市へー1


北斗星に乗りたい病が発症して3か月! ようやくチケットGET!
北斗星で北海道ー>余市に行かないわけには行きません。

・・・とチケットを取得した直後にまさかの余市マイウイスキーも当選・・・
ううむ2か月の間に2回余市に行けることになってしまい、嬉しいのですが、お財布が・・・・(^^;)
 なので食堂車のディナーと朝食は止めてお弁当!
 でも食堂車には行ってみたい・・・のでバータイム! 北斗星には北海道のワイン
とかニッカウイスキーだったハズ。  トコロガ なんと響12年でした。
 

 響12年はスキなので問題はないのですが・・・  またしても! ニッカさーん!
(のオヤ会社さん)がんばってよぉぉぉ・・・・


 さてさて・・・ 余市デス。
余市は最近ワインが熱い!
元々、ワイン用の葡萄の産地として注目されていたようですが、余市の葡萄は
品質がいいようですね。 特にピノ・ノアールはかなり注目されているようです。

 写真は余市ワイナリー。 
以前来た時には正面の1棟のショップと右側の作業場だけだったのですが、いつのまにか左側に大きなレストランと正面に1棟新しいショップが出来ていました。

 余市には秋にまた新しいワイナリーが出来るようで、OcciCabi 現在会員募集中です。 場所は水明閣の裏手(ニッカウイスキーの上流)です。 


と・ワインの話はさておき。 余市蒸留所!!
 手前の建物は修理中とのことで、入口近くにあった樽が奥に移動しています。


 シロさん 元気かなーとお池に行ってみましたが、おらず・・・・・
何でも天寿をまっとうされたとか・・合掌・・・。 シロさんがいないと寂しい
ですね。


 この日はなぜか、やたらとモルトのいい香りが・・・・。
打ち水ならぬ打ちウイスキーでもやってるの? と思いながら歩いていると
貯蔵庫の裏手に空き樽が山になっていました。 ここから香りが来ていたのでしょうか? 


ちょうどラベンダーの季節!

竹鶴さんアップ! 明日お墓参り行きますねー。

 帰りがけに柿崎さんのトラックが蒸留所に入ってゆきました。
ん? てことは蒸留所のレストランの海鮮モノは柿崎さんから仕入れているのかな?  ちなみに柿崎商店さん相変わらずの大行列でした。 
 この日は積丹に宿泊だったので、柿崎さんには寄らずでしたが。

 

#余市蒸留所

この記事を書いた人