現在、僕はTwitterへブログの更新情報を発信しています。
発信方法は、過去記事でも紹介した『Twitterfeed』を使っているのですが、
最近、かなり良さそうな似たようなサービスを見つけたので、ご紹介します。
ご紹介するのは『dlvr.it』というサービスです。
設定も簡単で、コツを掴めば柔軟に様々な設定ができるようですよ♪
以下、簡単に説明します。
『dlvr.it』とは
『dlvr.it』とは、Twitterだけじゃなく、複数のSNSに一括でRSSを配信するサービス。
配信できるSNSは、Twitter・Facebook・Tumblr・Google Buzz・Ping.fmなどなど。
単純にブログのRSSを配信してくれるだけのサービスなんですが、使い方によって
色んなカスタマイズが可能です。
Twitterでブログの更新状況をRSS配信する場合や、facebookでの配信の場合、
今までは、それぞれ個別の設定が必要でした。
またTwitterからfacebookへ読み取らせようとすると、従来の方法ではTL上の
会話もfacebookに流れちゃうんですよね・・・。
この『dlvr.it』を使えば、煩わしい個別設定は無し!・・・というわけです♪
こんな設定ができます
『dlvr.it』では、以下のような設定が可能です。
・短縮URLを『bit.ly』など他の短縮サービスに変更できる。
・独自ドメイン設定が可能。
・RSS配信時に、タイトルだけ・概要だけ・本文といった配信範囲設定。
・RSS配信時に、接頭か接尾に任意の文字を挿入。
・配信するRSSのカテゴリをハッシュタグに変換。
・条件にあったものだけを配信するフィルタリング機能。
・リアルタイムにクリック数を計測するアクセス解析。
・アクセス解析はGoogle Analyticsとの連携も可能。
・配信元のRSSと配信先のソーシャル系サービスの組み合わせ変更可能。
・RSS経由だけでなく、『dlvr.it』から直接投稿することも可能。
これらを全て複数選択して変更が可能なので、かなり柔軟に配信方法を選ぶことができます。
便利そうですよね!
基本的な設定方法
例として、Twitterに配信する方法を設定してみましょう。
初めに、Twitterにログインしておいてください(楽になります)。
まず、配信したいブログのRSSアドレスを入力。
ウスケバの場合は、「自分のブログURL/index.xml」です。
入力したら、「get started」をクリック。
『dlvr.it』のアカウントを作成します。
メールアドレスとパスワードを入力し、規約に同意するためにチェックを入れ、
認証キー英数字を入力(下のグニャっとしたヤツですね)、「next」をクリック。
どのSNS・オンラインサービスにRSSを配信するか選択する画面に変わります。
今回はTwitterなので、Twitterアイコンをクリック。
Twitterのアプリケーション認証画面になるので、「許可する」をクリック。
画面が切り替わるまで少し待ちましょう。
『dlvr.it』に戻ったら、Twitterアイコンにチェックが入っているのを確認して
「finish」をクリック。
これでログインに成功しました。
RSSの内容を今すぐTwitterに投稿するなら「Post the most recent item now.」、
次の更新から投稿するなら「Post the next time a new item is published」をチェック。
「OK」をクリックしてください。
詳細設定をいくつか紹介
色んな機能があって、僕自身もまだまだ完全に使いこなせていませんが、
いくつか使えそうなものを設定してみます。
基本画面は以下の通り。
左の「Sources」は、配信元(自分のブログ)のRSSを設定できます。
右の「Destinations」は、配信先(Twitterなど)の投稿設定ができます。
今回は、例としてTwitterを指定してますので、左に自分のブログRSS、
右に配信先となるTwitterが指定されています。
■RSSの配信設定をカスタマイズ
RSSのペン型アイコンをクリックするとRSS設定を細かくカスタマイズできます。
「Feed Details」
RSSアドレス、名前、このRSSをアクティブにするかどうかを設定できます。
「Feed Active」のチェックを外せば配信が無効になります。
細かく設定してから配信したいときに便利ですね。
「Feed Update」
RSSを取得する間隔、1回の更新で何件投稿するか、1日に最大いくつ投稿するか、
新しい投稿・以前の投稿、どちらを優先して投稿するか投稿順を選択できます。
更新間隔は15分・30分・1時間・3時間・6時間・12時間・1日1回から選択可能です。
「Prefix/Suffix」
RSSの接頭か接尾に任意の文字を追加できます。
TwitterにRSSを配信する際に、「ブログ更新!」といった文字を追加できます。
「Filters」
様々な条件でフィルタをかけることが可能です。
タイトル・本文・カテゴリ・短縮前のアドレスから特定の単語を含むエントリー、または含まないエントリーを選んで、どれを配信先に流すかを選択することができます。
使い始めのうちは、慣れないと難しい機能かもしれないです。
「Advanced」
本文を配信する時に、本文の概要を選ぶかどうか、同じ内容でも更新時間が変更されたら再配信するか、タイトルのないエントリーは無視するかどうかを選択します。
■配信先の設定をカスタマイズ
Twitterの別アカウントにもRSSを配信したい場合、
facebookなどにも配信したい場合には、Destinationsの「+add」ボタンをクリック。
追加したいSNSを選択してください。
配信先のカスタマイズをするには、右「Destinations」のペン型アイコンをクリック。
「Account」
Oauthの認証トークンのチェックや、再認証が可能です。
「Post Content」
どんな配信にするかを選択できます。
タイトル、本文、リンク、投稿内容の前や後に好きな文字を追加できます。
「Advanced」
ハッシュタグの設定ができます。
これは、RSSのカテゴリを自動的にハッシュタグに変換するもの。
・ハッシュタグの自動生成をオフにする
・投稿内容の前にハッシュタグを置く
・投稿内容の後にハッシュタグを置く
・投稿内容の文字列がハッシュタグに一致場合、その部分をハッシュタグと入替。
また、1つの投稿に何個ハッシュタグを追加するかも設定できます。
■Google Analyticsとの連携
基本画面の左下、「options」をクリック。
「Tracking」タブで、Google Analyticsと連携できます。
「google analytics」ボタンをクリックして必要事項を入力したり、下部のタグを複数選ぶだけで設定可能です。
■短縮URLを変更
デフォルトは「dlvr.it」ですが、Twitter公式は「bit.ly」なので変更しましょう。
「Shortner」タブからは短縮URLの設定が可能です。
「bit.ly」のユーザー名とAPIキーを入力して、「save account」をクリックして設定完了。
APIキーは、「bit.ly」のアカウントページにありますよ。
■アクセス解析
「Stats」タブから、短縮URLのクリック数などがわかります。
直近24時間・7日間・1ヶ月・期間全体の4種類から選択できます。
各投稿ごとにクリック数を確認できます。
他にも、「Show Trends」でクリック数をグラフでしたり、
「Posts」からは投稿数を確認できます。
ちょっと説明が長くなりましたが、設定そのものはスゴく簡単ですよ♪
英語が苦手でも、簡単に設定できますので使ってみてはいかがでしょうか。
複数のSNSへのRSS一括配信は、Twitterfeedでも可能ですが、
ここまでの詳細設定はできないんですよね。そういった意味でも便利そうです♪
#お役立ち