MENU

Twitterに予約ポストができる「tweetsqueue」

これは、ちょっと変わった利用方法かもしれません。
「tweetsqueue」は、Twitterに予約投稿できるサイトです。

例えば、何かのイベントを告知したいとか、ある時間帯に投稿したいんだけど用事があって難しい、なんて時に有効的に利用できます。

つい先日、Whisk-eさんが「アラン1996シェリーカスク13年 プレゼント・クイズ」をTwitter上で公開されていましたが、「クイズを〇〇時に出題!」とか「〇〇時に発表!」といった、時間指定をしたい投稿でも活躍できそうですね♪

他にも、個人的な連絡事など、シチュエーションで色々と使えそうです。

それでは、さっそく使ってみましょう!!

 まずは登録から

まずは「TweetsQueue」にアクセス。
すぐに「Sign in Twitter」が目に付くと思いますが、クリックしてもログインできません。
その下にある「Apply for a beta account」をクリックします。
まだベータ版なんですね。

TwitterのユーザーIDとメールアドレスを入力します。
「Request beta account」をクリック。

ここで注意。
アカウント認証のためのメールが届くんですが、これが時間かかります(泣)
2~3時間くらいかかるかもしれません。(僕は約2時間半後でした)

メールが届いたら利用可能です。
さっそく「tweersqueue」にアクセスしましょう。

 予約投稿してみる

「tweetsqueue」にアクセスしたら、「Sign in Twitter」をクリックしましょう。
認証メールが届いていれば、クリックすると正常にログインできますよ。

Twitterが開いたら、アプリケーションを「許可する」をクリック。

サイトの右上にあるタブの中から、「SETTINGS」をクリック。
ここで、何分後に投稿するか、予約設定をします。
「Tweet Interval」で、何分後に投稿するか設定。
「Timezone」「Japan」を選択します。

上の例の場合だと、予約してから10分後に投稿される設定、ということです。

予約投稿は何件でも追加できます。
さらに予約中の状態でも、「Edit」で編集できますし、削除したい場合には「Delete」からできます。この辺の使い勝手は良さそうですね。

予約投稿をするたびに時間設定をしなければいけませんが、同じ時間に何度も投稿することは、ほとんどないと思いますので、煩わしく感じることも無いかと思います。

アイディア次第で、色々と使えそうな予感♪
興味を持たれた方は、ぜひ使ってみてください!

#お役立ち

この記事を書いた人