MENU

山崎 ミズナラ 

本日は地元の私の聖地、師匠のお店こと「皐月」さんからの日記です♪
 

クラガンモア→ダラスデューときましてお次は何にしようかと・・・
 

普通ならばチョイスをお願いする所なんですが・・・
 

この日はちょいと事情が違いまして最後に飲むお酒は訪問前から
 

決まっておりました♪
 

そのボトルがこちら↓
 

山崎 ミズナラ 48% 
    Yamazaki mizunara 48%


 

これは昨年9月初旬のお話ですので一応リリース直後♪
 

実はこのボトル・・・私の持込でございます(^^;)
 

調度このボトルの発売日に銀座におりました私は、珍しい物見たさで
 

某大手酒販店さんへ行きました所・・・予約だけで販売終了して
 

店頭には並ばないとのこと・・・ボトルだけでも見ようと行ったのに・・・
 

店員さんにお伺いした所・・・凄まじい勢いで予約が入ったので
 

店員で手分けして大手百貨店に買いに行ったとか(^^;)
 

あきらめ切れない私がその大手百貨店に実物を見に行こうとしたところ・・・
 

なんとその百貨店は改装中(><)/
 

諦めきれずに回りの百貨店のお酒コーナーをしらみつぶしにするも
 

「当店では扱いがございません」と無碍なお返事ばかり・・・
 

これは縁が無かったな(もともと高いので買うつもりはかなったのですが)
 

・・・と・・・呆けてしまった私は・・・
 

仕事までの時間つぶしに、いつもなら田舎者らしく銀ブラするのですが
(実は、いつもは午前中ホテルで爆睡しているんです)
 

その日は何を思ったかもう何年も行っていないパチンコ店へと赴いたのです(笑)
 

と・・・・・座ったとたんに出は出るは(@。@)/
 

仕事の時間が迫ってきても勢いはとまらない・・・
 

いくらなんでもパチンコしていて仕事に遅れたりしたら一大事(><)
 

泣く泣く途中で隣にいたオジサンに席を譲りましたが・・・
 

そこまでで獲得した景品で・・・・・・・・・
 

なんと調度ミズナラボトルが買えるじゃないかぁ(@。@)☆
 

これはきっと天の啓示じゃぁないかぁ!!!!
 

という事で、仕事を夕方終えた私はその後も銀座界隈をしらみつぶしに
 

回りまして・・・これまた某大手酒販店さんで見つけたのですよミズナラを!
 

で、勢いに任せて購入してしまったという次第でございます(^^;)
 

後でよくよく考えたら・・・そのあぶく銭を握り締めて某有名バーへ
 

行けばよかった・・・などと悔やんでみても後の祭り・・・
 

まぁ、あぶく銭はすぐに全部使う主義の私です(爆)
 

と、異常に長い前置きはこの位にして師匠と一緒にテイスティングです♪
 


 

香りは、やはり期待していたミズナラ独特の香木の香りが
 

たおやかに漂ってきました(^^)☆
 

温かみのある赤ワインとシェリーとオレンジをブレンドしたような
 

優しくも特徴的な香り(^^)♪
 

ジャパニーズによく感じる発酵感というか醤油味噌系の香りは
 

殆ど僅かなアクセント程度でほのかにクローブのようなニュアンスが
 

絡んできます♪
 

全体的には主張はそれ程強くないものの非常に優しいバランス感に
 

あふれた香りですね(^^)☆
 

味わいは、スムース&クリーミー&リッチな感じ(^^)/
 

なんともいえない至福感のある甘みで、ワインに漬けたイチジクのような
 

感触と渋すぎないフルボディーの赤ワイン様のタンニン♪
 

ほのかにスッキリとした柑橘系のニュアンスもあり、グリオッティンの汁を
 

シェリーで薄めたような感触♪
 

複雑感もあるのですが、とても優しく素直に旨さが感じられます(^^)/
 

飲んでいる最中も鼻に抜けるミズナラの香木感がステキですね(^^)☆
 


 

以前に頂いたソサエティーのミズナラ二種と比べると、その個性感はかなり抑えられて
 

いるといった印象で、うわぁ(@。@)というインパクト感こそ少なかったですが
 

総じて飲みやすくバランスよく仕上げられているといった感じでしょうか♪
 

これはかなり贅沢な印象でしょうね(^^;)
 

ミズナラ初体験ならこの素敵な香りに魅了されずにはいられないであろう
 

素敵なお酒を捕まえて、印象薄なんて・・・
 

私も随分偉そうな事を書くようになったもんです(笑)
 

なんてたわけたことを言いながらも・・・今自宅に鎮座しているこのボトル、
 

滅多な事では手がつけられずに・・・いつ飲もうかなどと迷走している
 

愚か者のノンベーでございました(^^;)
 

滅多に手の出ない高額ボトルを胎児のように抱え込んで
 

この日はこれを最後に家路につきましたm--m
 

#山崎

この記事を書いた人