MENU

【SHINANOYA 新着商品ニュース vol.574】キングスバリーデキャンタ、アンノックオフィシャル長熟登場!

お世話になっております。
SHINANOYA NET SHOP
管理人のやぎゅーです。
——————————————-
本日のナイトブログは
【新着商品のご紹介】
でお届けします♪
——————————————-

120年以上の歴史を誇る
ハイランドの老舗蒸留所ノック・デューの
オフィシャル銘柄となるアンノック。
ラインアップではスタンダード

AN CNOC 12yo

でも安定した品質を保ち、
伝統が継承されていることを
窺わせます。

元来、生産量は少なく、
インバーハウスの傘下として
ボトラーに原酒が流れることも
極めて限られている蒸留所。
その魅力の高さを知ることができる
オフィシャルリミテッドリリースとして
貴重な在庫を確保できたのが
1970年代に蒸留された超熟レンジ原酒。
以前にリリースされた35年エイジングなど
この年代では秀逸な原酒が生み出されており、
ぜひ体感しておきたい魅惑の1本です!

AN CNOC [1975]
LIMITED EDITION 2015

———————-

キングスバリーからは重厚なデキャンタに
ボトリングされた最高峰シリーズの
サーオビールから新作が登場!

今回用意されたのはブラドノックの超熟原酒。
最近では買収話も聞こえたブラドノック。
その原酒がリリースされることは
今や極めて稀ともいえるところ。
1980年代という休止前原酒
は殊更に貴重であることは言うまでもありません。
定評のあるキングスバリーの秘蔵ストックとなる
失われゆくスペックのローランドモルト
は将来に備えて持っておきたい興味深い存在です。

KINGSBURY SAR OBAIR DECANTER
BLADNOCH [1980] 35yo

——————————————-

『他3本もぜひお見逃しなく!』

サーオビールデキャンタは
この他に限定オファーの2本もあります。

マッカランからの長熟ど真ん中25年。
正統派シェリーバット原酒の出物は
ぜひ積極的に押さえていきたい1本。

KINGSBURY SAR OBAIR DECANTER
MACALLAN [1990] 25yo SHERRY BUTT

スプリングバンクの長熟レンジ
はオフィシャルでも見かけず
ますます難しくなりそうです!!!

KINGSBURY SAR OBAIR DECANTER
SPRINGBANK [1990] 25yo

——————–

ラストは偶然にも週末に香港で再会できた

ケニー・マッカイ氏(左)率いる

からのセレブレーションオブザカスク新作。

日本市場限定のブナハーブンは
長熟域1980年代からの期待の1本!

CELEBRATION OF THE CASK
BUNNAHABHAIN [1989] 26yo
H/H #5718

=================================

それでは今回のブログはここまで。

みなさまの"酔い"夜をお祈りして♪
=================================

『プライベートボトルのご紹介♪』

総ボトリング数276本限定販売
サマローリから初となる
信濃屋プライベートボトリングウィスキー。

アイラの海を照らす月。


 

TOMATIN
オフィシャルプライベートボトリング第1弾!

選ばれし新時代の2樽。


=================================

『イベントのご紹介♪』



SUNDAYウィスキーテイスティング会
【SAKEDORIイベントページ】http://www.sakedori.com/event/index_50.html
【日時】2016年10月22日(土)19:00~21:00(状況に応じて延長) 
【会場】SUNDAY
住所:東京都世田谷区池尻2-7-12-B1
公式サイト:http://sunday-cafe.jp/
【会費】4000円(軽食付)
【定員】15名程度
【ご予約】
下記アドレス・電話にて直接ご連絡下さい。
メール:event@sunday-cafe.jp
電話:03-6413-8055  
=================================

『おすすめ特集♪』

【年に一度!】魅惑のりんごのお酒たち♪
apple fair

=================================

『お買い得企画のご提案♪』

【カスコ・ヴィエホシリーズ5本お買い上げで
1本プレゼントキャンペーン】実施中♪


=================================
『お買い回りはこちらからどうぞ↓↓↓』

この記事を書いた人