MENU

松山飲み歩記 番外観光編

本日は前回よりの続き、昨年11月に訪れました松山
 

での飲み歩記 肝硬変・・・じゃなくて番外観光編です♪
 

先ずは仕事の関係で見学させて頂きました
 

「日本食研」さんの工場です♪↓
 


 

皆さん知らない方は信じられないでしょうがこれが工場なんです(^^;)
 

なんと!ウイーンのヴェルヴデーレ宮殿を模して作られているのだとか・・・
 

庭園までそこはかとなく本物を真似ているのだとか↓
 


 

ちょっと笑えるのはお庭のあちこちにCMでおなじみの牛のキャラクターの
 

石像が鎮座している所です(笑)
 

ついでの観光で松山城にも連れて行ってもらいました♪
 

 

天守閣からの眺めは素晴らしくて一時爽快感に浸っておりました♪
 

 

夜は松山といえばお決まりの道後温泉♪
 

正面の写真は見飽きているでしょうから・・・
 

ちょっと裏から撮った写真です(笑)
 

 

温泉のすぐ前には道後麦酒館がございまして・・・・
 

これはやはり外せないですね・・・
 

という事でとりあえず一杯(笑)
 


 

夜は・・・またまた大街道へ繰り出したのですが・・・・
 

この日は同行者が二名おりましたのであまりマニアックには
 

攻められず(笑)こじんまりとした若向けのバーへ入ったのですが
 

宴席後ということもあって私以外のお二人は既にかなり良い調子に
 

なっておりまして「そろそろ帰ろうよ・・・」という感じでした(^^;)
 

私はといえば・・・まだまだ元気だったのですが・・・
 

二人を置き去りにするわけにもいかず、お伺いしたバーで
 

何か地元の方お奨めの名物料理が無いかバーテンダーさんに
 

色々尋ねておりますと・・・お客さんとして見えていたそのお店のオーナーさん
 

が話しかけて見えまして色々と親切にナビゲイトしてくださいました(^^)☆
 

それもそのはず・・・そのお方は大街道近辺の飲食店組合かなにかの
 

役員をされて見える方でした(^^)
 

で早速に、教えていただいたお店に向かうことに致しました♪
 

入りましたのは「炉辺人 別館」というお店♪
http://robento.jp/annex
 

先ずはかつおのたたきをいただいたのですが・・・こちらでは
 

塩で頂く事も多いのだそうで、せっかくですから仰せの通りに
 

塩で頂いてみました(^^)/
 


 

なかなかおつな味でしたが・・・ちょっと塩かけすぎかな(笑)
 

もう少しマイルドな塩を使うか量を少なめにするか・・・
 

塩は別で出していただくのがベストかなぁ~なんて
 

勝手なことを言っておりますが・・・
 

じつは〆のメインはこちらです↓
 


 

ごはんとタレの入った生卵とお刺身です・・・・って
 

何のことだか解らないですよね(^^;)
 

お次の画像はこちら↓
 


 

ご飯の上にお刺身と薬味を乗せます♪
 

で、その上からザザっと解きほぐしましたタレの入った生卵を
 

ぶっ掛けます(^^)/↓
 


 

出来上がりました料理は・・・愛媛南部でよく食べられるという
 

郷土料理「ひゅうが飯」というのだそうです(^^)☆
 

見た目も美味しそうですが・・・・これがまた美味しいの何の(☆。☆)
 

飲みの〆には最高のメニューです!!!!
 

この時既に同行のお二人はノックダウン状態で・・・
 

こともあろうか私一人でひゅうが飯をガツガツと食しておりました(爆)
 

前日あれだけ飲み歩いたのに・・・
 

われながら元気としか言いようが無いですね(^^;)
 

翌日も仕事のスケジュールがあったのですが私は早く
 

会社に戻らないといけなかったので一人で電車で三重まで帰ることに・・・
 

で取った特急電車がなんとアンパンマン(笑)
 


 

しかも、私の乗った車両は・・・↓
 


 

全車両中一つしかないスペシャル車両で社内までアンパンマンだらけ♪
 

私以外には小さな子供連れのご家族が・・・・
 

とてもい辛い雰囲気でしたがこれもまた楽しい経験でした♪
 

途中人身事故で2時間近くも四国に足止めを食らってしまいましたが・・・
 

岡山で乗り換えの再にはしっかりと以前どなたかのブログで見て
 

食べてみたかったエビ飯をげっと!!!(笑)
 


 

これまたこてこてに美味しく頂きまして何とか深夜ぎりぎりに家までたどり着きました♪
 

早く帰りたくてわざわざ飛行機じゃなくて電車にしたのに・・・
 

なんていう愚痴もこぼしつつ・・・これにて松山番外編を終了させていただきます♪
 

長々とした日記に最後までお付き合いいただきました方♪
 

ありがとうございましたm--m 

#旅の記録

この記事を書いた人