MENU

アンダルシア製品展示会

昨日は、定休日のタイミングよく東京で武蔵屋さんの主催によるアンダルシア製品の展示会が東京であり、初めてお邪魔させていただきました。

会場は、昔懐かしい「青山ダイヤモンドホール」

かつては、ここでウィスキー・マガジンライブが行われていて、尋ねるのは10年ぶりぐらいになりますかね?

なんか少し感じが変わっておりましたが、会場につきますとマガジンライブの時とは違い、ウィスキーの熟成庫の香りではなく、確実にシェリーのかぐわしい香りが充満しておりました。

すでに会場内では、来客者の熱気が感じられるほど。

とりあえずはと思い片っ端からテイスティングをさせていただくことに。

ヘレスのシェリーにかぎらず、モンティージャもあり、これだけのボトルを一同に試飲できることも少ないのではないかと思います。

会場には、いつもシェリーのことでお世話になっておりますNさんもいらっしゃり、久しぶりにお話をさせていただきました。

相変わらずシェリーに限らず、話題が豊富でほんとうでしたらずっと語っていたかったのですが、まだまだ飲みたいものも多く各ブースへ渡り歩くことに。

お世話になっているインポーターの方も、もちろん多かったのですが実際には初めてお会いする方も多く、いろいろなお話を伺うことができました。

本当に有意義な試飲会でしたね。

でも・・・・相当に酔いましたが・・・。

だって何倍くらい飲んだんでしょう?という感じでしたからね。

ここぞという感じで飲みました・・・(笑)

そして、すべてを試飲した後に向かった先は、銀座・・・。

本当は、他にも伺いたかったのですが自分の肝臓が悲鳴を上げていたのと、体力がつき始めておりましたので・・・。

あまり移動距離のないエリアでと思いまして・・・。

向かった先は、初めてになります「AVANTI」

岡崎さんと野口さんのお二人の女性バー・テンダーがカウンターで迎えてくれるBARです。

岡崎さんとは同世代ということもあり、少し親近感を感じました。

そして、お会いするのは初めてでしたが、野口さんは静岡出身ということで、同市の先輩からお話は伺っておりました。

まずは、歩き疲れた喉を潤わす為にジン・トニックから。

バランスのいい味わいの優しい味わい。

甘酸味が素晴らしく、ジンのキレも感じる私好みのジントニックでした。

いや本当に勉強になります。

そして、もう一杯はギムレット

こちらも、バランスがよく優しい味わいのギムレットでした。

基本的に自分のカクテルも同様なのですが、優しい味わいのカクテルが基本的好みなんです。

早い時間ともあって、楽しい会話をさせていただくことができました。

有難うございます。

次に向かった先は、やはり銀座に来たら顔を出さねば・・・。

と思いまして、「TARISKAR」の内田さんの所へお邪魔してきました。

髪型が変わった私を見て、「どっかのデザイナーかと思ったよ~」と軽くつっこみをいただきました。

ちょっと飲みすぎたのですが、隣のお客様と内田さんがミントのカクテルのお話をなさっておりましたので会話を聞いてから、スティンガーをいただきました。

というか滅多に頼まないのですが・・・。

内田さんのスティンガーは・・・やはり違いますね・・・。

常に進化し続けております。

さすがですね。

どういう風だったかは、またカウンターでお話しいたしますが。

そして、やはりモルトをという感じで最後は内田さんの秘蔵のTARISKARラストショットをいただいちゃいました。

いや・・・このナッティさ・・・。

久々に美味しいタリスカーをいただきました。

なんだったか?はまたお話しいたしますね。

カウンターでのネタがなくなるのもさみしいので(笑)

結局、これで打ち止め・・・・。

撃沈状態で静岡へ戻ってきました(笑)

朝は、軽く二日酔い気味でしたが刺激をたくさんいただいて本日の営業をさせていただきました。

さて、まだまだ精進しなければ!!

最後にお世話になりました皆様。

結構酔っぱらっておりましたので、失礼がなかったか?と心配です。

これに懲りずに、これからもよろしくご指導くださいませ(笑)

#俺流BAR巡り #バーテンダーの独り言 #シェリーワインの旨さ

この記事を書いた人

前の記事
次の記事