我が家の定番モルトに昇格間近か?所謂イチローズ・モルトが我が家に遣って来て、そのヘビーデューティなハウススタイルに感銘を受ける酒飲みが独り!
イチローズ・モルトとは?
肥土伊知郎(あくと・いちろう)が代表をつとめるベンチャー・ウイスキー社のブランド。
肥土伊知郎(あくと・いちろう)の名を冠したウイスキーは、肥土氏が以前経営していた羽生の東亜酒造の倒産後、廃棄される予定だったウイスキーを自ら買取り、福島・笹の川酒造に預かってもらいながら、少しずつ製品化をしているウイスキーである。
肥土伊知郎が以前経営していた東亜酒造が2004年に関西の酒造メーカーに売却され、傘下に入る。
売却先はウイスキーに関心がなかったため、再建の途中で、一時は廃棄される運命だった熟成中の約4000樽のウイスキーの原酒だったが、「我が子を捨てるような事は出来ない」として、肥土伊知郎が一人で独立して、販売を続ける事を決断する。
酒造免許もなく、原酒は製造免許を持つ福島県郡山市の「笹の川酒造」にお願いして、一時的に引きとってもらうが、漸く、資金を集めて2004年9月にベンチャー・ウイスキー社を立ち上げた。
数年前に、権威あるウイスキー・マガジン誌のジャパニーズ・ウイスキー特集において、大手資本を抑え最高金賞を受賞したことで、品質の高さも実証済みである。
【ベンチャーウィスキー前身】
肥土社長の実家は、代々の造り酒屋。
前身の東亜酒造は埼玉県最北の羽生市にある。
日本の地ウィスキーの先駆けで「ゴールデンホース」というブランドで知られていたが、2000年に民事再生法の適用となり、ウィスキーの設備、モルト原酒などは廃棄されてしまう運命だった。がしかし、先述の通り、その瀬戸際の状態から、福島の酒造メーカーにお願いして引き受けてもらい、熟成させてもらいながら、原酒を自身でブレンドしながら販売を続けてきた。
その後数年を経て念願が叶い、秩父に、ウィスキー造りに適した自身の蒸留所を持つことになる。
そして、ついに2008年2月、シングルモルト専門の蒸留所が新たに日本に誕生した。
ゆったりとした空気の流れる、埼玉県秩父市の山中にあるベンチャー・ウィスキー社。
ここは、日本では非常に珍しい、個人経営の蒸留所。
【秩父の山の中の新名所♪】
埼玉県と山梨県の境、秩父市は水と緑に恵まれた関東平野の秘境の様な場所。この土地は、社長の生まれ育った土地でもあり、旧・東亜醸造の秩父工場もあったので、水の良さ、適度な昼夜の寒暖差など気候も十分すぎるほど熟知していたと言う。この自然豊かな土地の小高い山の中に、ベンチャー・ウィスキー社は3000坪もの敷地を取得した。
ちょっと大きめの倉庫の様な蒸留棟、熟成庫、事務所、レセプション棟が絵葉書の様に配置されている。
イチローズ・モルトの目指すべき味わいは、複雑なコクがありヘヴィなもの。
愛飲家の間では、国産モルトでは最もヘヴィな味わいに分類されている。
貯蔵庫には約300樽のウイスキーが眠っていて(ちなみにサントリーの貯蔵量は全国4箇所で100万樽だとか)、中にはモルトバーのサインが書かれている物もあるとか
。
カスク・オフォアー、所謂オーナー制度だ。
ベンチャー・ウィスキー社は、肥土社長を含め、4~5人程のスタッフで運営している小さな蒸留所。見学は難しいかも。要予約か。
イチローズモルト・ダブルディスティラリーズ(46.5%、700ml)
イチローズモルト・ダブルディスティラリーズは、今は亡き羽生蒸溜所のモルト原酒と、2008年2月に稼働したばかりの秩父蒸溜所のモルト原酒をブレンド(ヴァッティング)して作ったピュアモルト。羽生蒸溜所の原酒は、パンチョン樽を主体にシェリー樽を用い、秩父蒸溜所のモルト原酒は、ミズナラ樽を使用した。そして、ミズナラ樽ならではのオリエンタルなフレーバーが、羽生蒸溜所原酒のスイートさを引き出し、絶妙なハーモニーを奏でることになった。ミズナラ樽は、スコッチの基準からすれば、ウイスキーの基準から外れると言うコメントもあるが、果たして如何に。このピュアモルトは、秩父の気候と相まって、僅か1年程度の熟成とは思えない秩父蒸溜所の力強い熟成が、巧みなブレンドの技術により発揮された。
またWWA2009(ウイスキーマガジン主催)において、熟成年数なしのカテゴリーにおいて、ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッドモルトに選ばれた。また、自然の風味を大切にするために、ノンチルフィルター及びノンカラーでボトリングされている。
蒸溜所:羽生蒸溜所&秩父蒸溜所をヴァッティング
使用カスクタイプ:ホワイトオーク・パンチョン、ミズナラ・ホグスヘッド、シェリーバット
おまけ
過去のテイスティング履歴
ゴールデンホース秩父(43度、300ml)
昭和16年(1941年)11月、埼玉県羽生市に設立。昭和21年以降はウィスキー製造も手掛ける様になった。スコットランドからモルトを輸入、自社工場で熟成させた後にブレンドしている。 東亜酒造の所在地が埼玉県であるのと、ウィスキーがスコッチ風であるため、同社の地ウィスキーは「埼玉スコッチ」の愛称で親しまれていた。
寛永二年創業、酒造り300年の歴史を持つ酒蔵が、その技術を生かしてこだわった地ウィスキー「ゴールデンホース秩父」。神々しく奥深い緑につつまれた秩父の郷。
1983年、同社の羽生蒸留所に新型のポットスチルを導入し、仕込用水には清冽な奥秩父の源流水「神の泉水」を使用した。しかし、2004年には、とうとうそのポットスチルが撤去され、東北の笹の川酒造が原酒と設備を買い取ることとなった。残念ながら、こうした経緯から、同蒸溜所におけるモルトウィスキー生産再開は不可能となった。
ゴールデンホース秩父は、8年間貯蔵した自家製モルトのみを使用している。年間出荷量は2000本だった。
補足:他に、以下の熟成年数のシングルモルトをリリースしていたのだが。
■10年物(年間出荷量、約500本)、43.5%
■12年物(年間出荷量、約300本)、50%
■14年物、57%
東亜酒造、日本
シングル・カスク・秩父(59度、360ml)
シングル・カスク・秩父は、熟成2年と若いモルトだが、新樽特有の木香が既についている。時間とともに、バタースコッチの様な甘さが現れてくる。2002年10月に、東武百貨店池袋店で開催されたウィスキーフェア向けに、土屋守氏が選んだ樽からボトリングされたものだ。本来、若過ぎるのだが、寧ろ、日本酒の古酒を連想させるユニークな風味を楽しみたい。1046本限定。
Distilled Oct.1999~May.2000
Bottled Sep.2002
樽番号 No.6118
Cask Type American New White Oak
Bottle No 0622/1046
Malt Master Kiyoo Sekine
360ml 59%
東亜酒造、日本
イチローズ・モルト2000年(60度、720ml)
東亜酒造の羽生蒸留所は1980年代、国内の小規模な蒸留所としては珍しく、銅製のポットスチルを持ち、スコットランドの伝統的な手法に従いウィスキー造りをしていた。しかし、2004年、とうとうそのポットスチルを撤去し、モルトウィスキーの製造を止めた。そして、原酒と設備は東北の笹の川酒造に買い取られることとなる。
こういう経緯を経て、羽生蒸留所の設立者の孫にあたる肥土伊知郎が、新会社ベンチャー・ウィスキー社を設立し、ストック分のモルトを Ichiro's Malt として製品化した。
BOTTLED 74 OF 516
"Single Malt Whisky from the distillery was once called "CHICHIBU". It was situated in riversides city of Tone River. The potstills were dismantled in 2004. Now only stocks are available. The founder's grandson plans to set up a new distillery. This single malt whisky is bottled from a carefully selected single cask. This cask was crafted by cooper Mr. Mitsuo Saito."
■限定数量516本(ボトルナンバー入り)
■蒸留年2000年 ボトリング2005年1月
■ALC度数表示:60%
■カスク番号:6076
■カスク(樽)の種類:パンチョン(アメリカン・ホワイト・オーク)、グレーン・ウィスキーを6年9ヶ月貯蔵した後の樽
■クーパー(樽職人):斉藤光雄、1927年生まれ日本最高齢の現役樽職人(マルエス洋樽 社長)
■カスク・ストレングス 2000年の樽をバッティング、ノン・カラー、ノン・チル・フィルター、ナチュラル・カスク・ストレングス
ハーブやミント、草原の青草を感じさせる、クリーンなアロマに続き、香ばしく、ナッティーな森の香り、マーマレードの優しく包み込むようなシトラスの要素、それにスパイシーさが加わり、複雑さを表現すると同時に、そのクォリティの高さを物語っている。他に、シロップのとろりとした甘さ、トフィー、キャラメル、シナモンといった、優しく華やかなお菓子のニュアンスに、アメリカンオークの香りが一層の深みを演出している。
羽生蒸留所(ベンチャー・ウィスキー)、日本
イチローズ・モルト1988年(56度、720ml)
BOTTLED 336 OF 600
"Single Malt Whisky from the distillery was once called "CHICHIBU". The potstills were dismantled in 2004. Now only stocks are available. The founder's grandson plans to set up a new distillery."
■限定数量600本(ボトルナンバー入り)
■蒸留年1988年 ボトリング2005年4月9日
■ALC度数表示:56%(実測値56.3%)
■カスク(樽)の種類:オールド・ウィスキー・カスク ホグスヘッド・タイプ
■クーパー(樽職人):斉藤光雄、1927年生まれ日本最高齢の現役樽職人(マルエス洋樽 社長)
■カスク・ストレングス 1988年の樽をバッティング、ノン・カラー、ノン・チル・フィルター、ナチュラル・カスク・ストレングス
苺、ベッコウアメ、ハチミツ、オーク、ピート、ハイビスカス、桃の濃密な香り。フィニッシュは、オーク、上品な木の香り、シガーの葉、栗っぽさ、リッチさがありながらドライ。山の中を感じる、舌の上に残るビター、居心地の良い辛口、ミント、ロングフイニッシュ、好ましい甘さ、マロングラッセ、スパイシー。
羽生蒸留所(ベンチャー・ウィスキー)、日本
イチローズ・モルト1985年・グー・ブラ(57度、360ml)
ウィスキー関連のビジネスを行っていた、マシュー・D・フォレストのお気に入りだった羽生蒸留所のモルトである。次にボトリングすることを楽しみされていたが、2005年5月、療養先のスコットランドはエディンバラの病院施設内にて急逝、遂に叶わぬ夢となってしまった。
そこで、マシュー・フォレスト・ジュニアを始めとする関係者の熱意が実り、念願のボトリングが実現した。
グー・ブラ(Gu Brath)とはゲール語で”永遠”の意。マシュー氏の、このウィスキーに対する熱意、情熱を称えてネーミングをしたという。とても、感慨深いボトルだ。
1985年蒸留、ホグスヘッド樽での熟成、2005年瓶詰、139本限定。
Cask No. 379, Bottle No. 126/139
長期熟成に適したオールド・カスクで貯蔵された、柔らかな甘味と南国果実香が出てきている。ピート、オレンジ・ピール。
追記:バーボン樽熟成の2000年ヴィンテージ(57度、360ml、140本)もリリース。
Ichiro's Malt – Gu Brath, Matthew D Forrest Series
羽生蒸留所(ベンチャー・ウィスキー)、日本
不屈の精神と、草根の如きしぶとさで再興なった肥土氏のウイスキービジネス。
果たして、今後や如何に。
少なくとも、好事家の賛意は得たのだが。
今は、様々で、意欲的な挑戦を応援するしか無いのだが。