MENU

【SHINANOYA 新着ニュースvol.152】伝説再び!?GMリザーブラベルforJIS、マッカラン1960年代原酒、プロヴェナンス&キングスバリー新作入荷!

お世話になっております。
SHINANOYA NET SHOP
管理人のやぎゅーです。
——————————————-
本日のイブニングブログは、

メール会員様には

(ご入会はこちらから↑↑↑)

今朝先行配信させて頂きました。

【新着商品のご紹介】

まずタイトルネタバレですが、
GMから注目の2点盛りっ!

1本目は
今も語り継がれるシリーズから
久々の新作が公開。

ストラスアイラ1965、
ロングモーン1965&1969
を生み出した、
”リザーヴラベル
シングルカスク FOR JIS”

5年ぶりの再起動!

4作目として選ばれたのは、
プルトニーの1980年代原酒から。

弊社プライベートボトルでも
ご紹介しましたが、
オフィシャルの高品質もあり、
世界市場で注目を浴びる蒸留所。

ボトラーでのリリースでも
"ケイデンヘッド[1990]23年"など
人気のボトルが登場しています!

こちらは蒸留所でも貴重な存在となる
長期熟成を経た1本。
オフィシャル30年と比べても
高いコストパフォーマンスのある
シングルカスクリリース。

GM×JISさんの名コンビからの
会心のヒット作です♪

GM RESERVE LABEL
PULTENEY [1984]
SINGLE CASK FOR JIS

合わせて到着したのは
世界最終在庫!?の再入荷。

同社でも王道と言える
マッカラン原酒。

とりわけ特別視される
1960年代原酒。

老舗としての長い歴史の中で
 1stフィルシェリーバットをゆりかごに 
約半世紀にも渡る時が育んだ
文字通りの”至極の円熟味”。

 また、マッカランマーケットが
暴騰を続ける中で、
オフィシャルのオールドボトルと
比べては破格のコストパフォーマンス。

ボトラー業界の巨塔が
自らの歴史として
歴代に渡り綿密な管理を
続けてきた末に
姿を現した渾身の1本です。

GM
SPEYMALT
from MACALLAN [1966]

———-
続けてはダグラスレインからの注目作!
安定したクオリティーと
コストパフォーマンスを誇る
「プロヴェナンス」シリーズの新作2本。

通常リリースでは
ボウモアの2000年代原酒。
ほどよくカスクに馴染んだ1本。

弊社プライベートボトルを始め、
新着リリースの度にご紹介していますが、
最近ではいよいよボウモアも
高騰と減少を体感するようになっただけに、
これからを担う2000年代原酒は
逐一要チェックな存在です!

OUGLAS LAING
PROVENANCE
BOWMORE [2003] 9yo
REFILL HOGSHEAD

そして注目のもう1本は
【同シリーズの通算1000本記念】

先日、弊社プライベートボトルも
おかげさまで100本の節目を
迎えさせていただきましたが、
そのなんと10倍!!!!!!!!!!

最近では1本をリリースするだけでも
多大な労力を要するところですが
それを千回という途方もない回数。。。

と、逸れましたが、
中身はメジャー蒸留所でもなく、
長熟原酒でもない、
オルトモアの2000年代原酒…

「!?」

大方の予測しそうなラインを
あっさりと覆した意表を突いた
セレクション。

幸運にもテイスティングに
あずかったバイヤーKも
高い関心を示したその完成度。

偉大な節目にフレッドさんが
ご満悦で選んだ1本
ということで
個人的にもぜひ味わいたいところです!

DOUGLAS LAING
PROVENANCE
AULTMORE 5yo
SHERRY CASK
CELEBRATE
1000TH BOTTLING

———————-
キングスバリーからは
今や貴重な存在となる
クライヌリッシュがニューリリース。

上記のボウモア然りですが、
このところの新着具合をみると
以前からお話してきた枯渇が
いよいよ現実に感じて止みません(泣

クライヌリッシュでも1990年代原酒の
終盤がリリースの主流となり、
かつその全体数は激減の2文字が
適切な状況となりました。

そんな中で用意された1本は、
中熟ヌリッシュのポテンシャルを
しっかりとご堪能頂ける仕上がりです♪

Kingsbury
CLYNELISH [1996] 17yo

———————-
そしてオフィシャルからも話題作。
既にアジア市場でも
リリースされているようで、
台湾マーケットからの
オファーも頂きました。

ハイランドパークの
”ダークサイド”
と冠のついた
興味深い1樽。

その意味は定番12年の
倍以上というレシピ
に基づいています。

ボトラー市場でリリースの
細ってしまった
ハイランドパーク。

オフィシャルの新作は
今の現状を知るためにも
ぜひトライしておかねばです!

HIGHLANDPARK
DARK ORIGINS

————
昨日の直輸入ご紹介に
遅れての登場は、
UDFA・”花動”のインチガワー。

こちらはオフィシャルという
位置づけにもなる1本。

ボトラーリリースは
ほとんど沈黙状態につき、
その味わいを知れる貴重な存在です。

UDFA
INCHGOWER 14yo

—————
同じく直輸入ではこちらも登場!
目下欧米市場で大人気の
”エルダーフラワーリキュール”

しかしながら流通在庫も少ない
貴重な存在となっております。

そこで輸入バイヤー菊さんが
海外在庫を緊急輸入!

ご用意したのは、
元祖のブランド、
サンジェルマン
(セントジャーマン)
です。

ST.GERMAIN

ラストは新着ではありませんが
エルダーフラワーつながりでのご紹介♪
手軽にその魅力に触れられる
エントリーボトルとして重宝する1本です。

GIFFARD
FLEUR DE SUREAU
SAUVAGE

——————————-
それでは今回のブログはここまで。

給料日の方も多いかと思いますが、
来月は11/25(火)まで補給ありません!
しょっぱなの開放感で飲みすぎませぬよう
十分にご注意下さいませw

みなさまの"酔い"華金をお祈りして♪
——————————-
【プライベートボトルのご紹介♪】

204本限定販売
HART BROTHERS&
SHINANOYA 第2弾

「北の強者」たる
由縁が此処に。



HARTBROTHERS
PULTENEY [2001] 13yo
BARREL #800147
70cl/55.5%vol./9,980yen

(※価格は税抜価格です。)

「ボトル詳細はご紹介ブログより
是非ご確認下さい↓↓↓」

238本限定販売
Morrison&MacKay-SHINANOYA
2年越しのジョイントボトリング

「今」飲むべき1980年代原酒。

「詳細のご紹介ブログはこちら↓↓↓」

=========================

『スコッチ文化研究所が監修する、
ウイスキーの知識・文化を知るための検定。
ウイスキーが好きな人、最近飲み始めた人、
お酒が好きな人のためにできた検定です。』

11/6(木)まで受験申込受付中!
合格のための対策講座も
全国各地で開催いたします。
=========================
スピリッツ担当さかまきからの
来月のイベントの告知!br /> じゃん!

flyer-teqila-festa.jpg
ウイスキーではなく、テキーラです!!
信濃屋も出店します!!
ということでお知らせです。

日本最大級の
テキーラの祭典
「TEQUILA FESTA」

今年は初の大阪での開催も行われ、
一段とパワーアップしている
テキーラの祭典です。

「テキーラと音楽」をテーマに、
ウェルカムマルガリータから始まり、
200種類以上のテキーラの試飲、
全国から集結したテキーラに精通した
バーテンダーが作る8種類の
オリジナルカクテルが楽しめます。

この8種類のカクテルから
来場者による一般投票で決める
カクテルコンぺティション、
豪華ゲストによるトークショーやDJなど
盛りだくさんなとなっております。

【イベント概要】
◆TEQUILA FESTA 2014 in TOKYO

 【FIRST EVENT】 
日時:2014年11月9日(日)12:00~16:00
会場:ビルボードライブ東京
会費:5500円(前売り)、6500円(当日)
※チケットの販売店は TEQUILA FESTA オフィシャル サイトにて掲載中!
ゲストDJ:DJ HASEBE
スペシャルトークショー:INORAN×政井マヤ
カクテルコンペティション・抽選会 <ブース>
◆ウェルカムマルガリータコーナー
◆8種類のオリジナルカクテル提供コーナー
◆輸入社・酒販店の試飲コーナー
◆フード、ビール・ソフトドリンク販売コーナー
◆オリジナルグッツ・グラス・
メキシコ食材販売コーナー

【SECOND EVENT】
日時:2014年11月9日(日)19:00~22:30
会場:ビルボードライブ東京
会費:3500円(早割11/7(金)19:00受付まで)
※4000円(当日)
※早割は
「ビルボードライブ東京予約センター:
03-3405-1133」
から要予約。
スペシャルライブ:ZEEBRA
ゲストDJ:DJ HASEBE
お気に入りのテキーラと一緒に
音楽を楽しむライブ・イベントです。

詳しいご案内、オフィシャルサイトはこちらから。

=========================
『お買い回りはこちらからどうぞ↓↓↓』

この記事を書いた人