MENU

nikka宮城峡マイウィスキー塾(2)

お昼ごはんを食べてから
いよいよ製造工程の見学。

蒸留所南東側の新川川のほとりに記念碑があります。
ここは、竹鶴政孝がここに蒸留所建設を決めた場所。
新川川の水を飲み、決断したとの事です。
宮城峡蒸留所の原点といえる場所ですね。

ショップでトイレ休憩、初代ポットスティルを見てから
建物の方へ行きます。
初代スティルは余市のスティルです。
小型、ストレート、ラインアーム下向き。
力強いモルトを蒸留していたのでしょうね。

キルンが青空に映えます。

最初の建物は、いきなりカフェスティルです!!
もはやメインイベント。クライマックス?ではないか。

一般では見れないカフェスティル。
しかもこの日は点検日で中まで見れます。
連続式蒸留器は稼動が止まることが少ないですからね。
なんという強運。説明を聞き逃さないように
じっくり見てきました。

1956年製。グラスゴーのブレア社のカフェスティル。
導入時には新型である円筒タイプもあったのに
合えてのオリジナル形状である角型を選び
収率(アルコールの収集率)が悪くても
香味成分豊富なニューメイクを作り出しています。

ここでニューメイクの試飲がありましたが
グレーンなので甘みをもち、ニューポットより
ふうわりと柔らかな蒸留液です。

単純な構造なだけに調整が難しいカフェスティル。
日本で唯一のこの蒸留器を見ることが出来てよかったです。

この記事を書いた人