MENU

【速】Glenfarclas 8yo 40% OB 70”s




【速】グレンファークラス Glenfarclas
8yo (40%, OB,
1970”s) 75cl   for Italy 


【ファースト】琥珀 杏 巨峰の皮~種なしブドウの透明感に変化 動物的脂肪酸(なめし革) 時間と共にバナナの甘さ 

【ミドル】ボディは度数以上にしっかりしている 程良く杏系の渋み ミルクティー クリーミーに変化

【フィニッシュ】返り優先 穏やかな鼻抜け 高貴 巨峰~種なしブドウ 端麗で瑞々しい 麦感は干し草のよう レーズン 燻製された紅茶

グレンファークラスのOB、8年。70年代後期ボトリングで初期ロット、「ALL MALT」表記、海外評価は90点。

同蒸溜所の短年熟成品の中では最高評価を受けている稀少性の高い1本。

80年代に入るとスクリューキャップに入った蒸溜所名が黒色に変更されました。

熟成年数にかかわらず、瓶詰めされてから数十年時間の経ったボトリングは角が丸くなり、加水されているとそれがまたフレーバーの分離を生じやすいため、

結果シェリー樽仕込みのモノは巨峰や杏のようなフレーバーと、種なしブドウやフィノシェリーのような淡麗感が層状に変化を遂げるケースがあります。

本ボトルもこういったおそらくは瓶詰め直後には存在しなかった魅力を帯びているボトルと言えるでしょう。

これは開栓してしまうと、新たに流入した酸素と気圧の関係もあってアルコールや水分、炭素の重合が解けてしまうため、もはや成分不足で新たに長い時間をかけてたとしても、こういうフレーバーには至らない可能性が高いと思われます。

これが従来から私が必要以上に開栓後時間を置くことに疑問を持っている理由ですが、少なくても本ボトルにおいては(密閉というには微妙ではあっても)スクリューキャップが機能している意義は大きかったといえるでしょう。

先日、地元いわき市のイベントを前に若手バーテンダーに少しでもウイスキーの良さを分かってもらおうとプレゼントしたボトル。

好きな蒸溜所はローズバンクだとおっしゃっていたので、前夜祭のローズバンクも一緒持って行きました。

気持ちが伝わったかどうかは。。。わかりませんが、ウイスキーに対して新たな楽しみが増えたなら幸いです。

想像以上にファークラスの状態が良好で(元々ワイン保管庫に入れていた模様)まさにテイスティング会レベル、2件目でついつい深酒して悔やんだというのが本当のところ。。。;;

一足先にイベントを開催いたしましたが、正式には今日が周年記念日ということで、1回目の記事を再掲載いたします。

点数は自分が1本持ったものに関しては出していくのも悪くはないのかなという気がしますが、現在は公表しておりません。

改めて読んでみると随分ゆるい評価になってしまったかも知れませんが、テイスティングノートは残っているので、何らか機会があれば再編集してみたいなと思います。

このブログについて



このブログは、自らのウイスキーテイスティングの中から特に素晴らしいと思ったボトルを掲載、または歴史的価値のあるボトルについてレポートするものです。

2000年も10年が過ぎようかという現在、限られたウイスキーボトルはますます貴重になっています。

1本1本の素晴らしいボトルを少しでも具体的に後世に伝えるため、テイスティング時点において存在する客観的資料からの引用を付け加え、特に同一のものであってもタイミングによって状態が異なることが伝わるよう記載内容に配慮していきたいと思います。

 

採点は賛否あるなか具体性を担保するためにあえて記載し、高得点のものだけを公開いたします。

 

方法は加点方式で、私が一番回数を飲み、実質3000円程度で広く購入できた、2000年前後の国内正規輸入「マッカラン 12年 OB 43度」を80点とさせていただき、そこからの減点は一切ない形での優位性加点を行っています。

 

職業柄、物質そのものとしての特異性を重んじ加点する傾向にあるとおもいます。また希少価値のあるもの、歴史的文献に対する思い入れを排除することは困難であるとおもいます。

 

そのため、けっして味覚のみの総合点数でないことをあらかじめご了解ください。


  

#グレンファークラス

この記事を書いた人

前の記事
次の記事