【速】クラガンモア Cragganmore 17yo (62%, OB, Manager”s
|
【ファースト】:上面発香勢いが凄い(+++) 木の実 枝 植物感(茎・葉) アルコール感しっかり(+++) 味噌(+) 醤油(+) みたらし団子 ピーナッツ 柿 ミルクコーヒー(+) ミルクティー(+) 紅茶 ココア チョコレート
【ミドル】:ボディしっかり厚みがある(++) 麦と砂糖が固まった感覚(+++) 焦げた麦 ビターチョコレート(+) カカオ
【フィニッシュ】:鼻抜け優先(凄い勢い)(+++) 返りも勢いがある(++) 濃いめの紅茶 焦げた麦 ビターチョコレート 角が立たないスパイシーさ(++) ピーナッツ アーモンド
1992年瓶詰めのクラガンモアマネドラ。さすがに本ボトルはマニアック。
あまりボトラーズでのリリースも多くないクラガンモアをたくさん試すことは難しいと思いますが、同蒸溜所にたいしてのイメージは、極めてバランスが良くて複雑な香味、紅茶やチョコレートのような感覚で「万人向け」という捉え方をされる方も多いかと思います。
しかしながら本ボトルは、日本でいうと「ダシ」のような風味が樽由来と思われる木材感と相まって、見事に芳香している部分など、ある程度あれこれ飲んでいないと難易度が高いような要素が肝なのかなと思いました。
やっぱり1杯で満足感を得るとするなら、そういう他を引き立てる「ダシ」部分も必要なんでしょうね。
極限のクラガンモアなのでしょう。参りました;;
**GOEテスト導入してみます。従来通りトータルでマイナス評価するようなボトルは本ブログにはアップしません。
GOE(Grade of |
これで同じフレーバーでも「印象の強弱」を表現する事ができるとおもいます。
問題は「ベースの0」とは何か?という部分なのでしょう。まさしく「評価者の嗜好の基準点」といえる思いますし、各人によって大きく異なる部分だと認識しています。
同じ要素を見出し、同じくプラス評価であれば、複数人の評価者間で「喜びを共感出来て素晴らしい」ということになりますね。
また長くなりそうなら別記事をUPさせていもらおうと思いますが、この基準点は「飲み始めのとき、どう記憶したか?」という部分が大きく左右します。
例えば小学校高学年ぐらいに自分が好きだった音楽を、今は大していいとは思わないのに忘れられない。結果今でも好きだというような場合。
要点は、過去には良い評価、記憶を行ったということです。この基準を汎用的にルール付けするなど意図的に変更を行うことは不可能に近いと思います。
問題は上記の逆パターンもあるということです。食べ物の好き嫌いと同じです。。。 悪い記憶も残ります。
ですので度々進言させていただいております通り、対象を好きでい続けたいのであれば、「悪い記憶は残さない方がいい」ということだと思います。
基準点の意図的な変更も、過去の記憶を変更することも容易ではないです。
出来ることがあるとすれば、今後未来の記憶をなるべくいいものにするということしかありません。
ボトルの選択も、飲む場所の選択も、一緒に飲む人もすべてが関連してくると思います。万全を尽くしてもマイナス要素があるのならば、嗜好品ですからそれは忘れてもいいでしょう。人間ができる脳のコントロールとはそういった範囲のものだと思います。
もしこれが人生の選択なら。。。皆様のご判断におまかせいたします;;
#クラガンモア