牡蠣の美味しい季節になりましたねぇ!しかし、寒くなってこのカキや二枚貝の類を食することによってノロウィルス(旧名:球型ウィルス)の食中毒被害がよく報じられます。今年はこのノロウィルスの食中毒被害が記録的に増えているようです。
夏場に良く聞く食中毒とは違い、牡蠣がよく食べられるこの季節に聞かれる“ノロウィルス”。 でも、昔からこの季節に流行していたのでしょうか?
数年前、屋台のレストランで生牡蠣をしこたま(沢山)食べていた頃には聞いたことがなかったですし、恐怖感もなかったです。(知らないって怖い!)
ノロウィルスに限らず、昔は名前を聞く機会が少なかった病気やウィルスが今では蔓延してきているのは異常気象の影響なのでしょうか?・・・異常なのは天候だけでなく、我々人間社会も異常なことが多くなっているようですが。
未来ある子供たちが自殺したり、簡単に他人や自分の子供や殺したり、虐待したり・・・毎日毎日耳を疑いたくなるような事件が起こります。人間は身も心も抵抗力が無くなってきているのでしょうか?
・・・おっと、話がかなり横道に逸れてしまいました。なんで???
ノロウィルスでしたね。ノロウィルス!調べましたよ!
ノロウィルスは普通の細菌よりずっと小さく、電子顕微鏡でなければ観察できないほどの小さな粒子でウィルス粒子だけでは増殖することができず、人間の生きた細胞の中(特に糞便)でのみ増えることができます。
最近、下水を検査することによって、年間を通じてノロウィルスが検出されることが分ったようです。 ノロウィルスは河川を通じて海に流れ込みます。 海に住む二枚貝はえさと一緒にノロウィルスを体内に吸い込みます。 カキなども栄養が豊富な河口で養殖されることが多いのでノロウィルスに汚染されやすいようです。
感染経路としてはウィルスを持ったカキなどの二枚貝を直接食べて感染する場合であったり、このウィルスを持った人がトイレの後で手を良く洗わずに調理をし、ウィルスが食品に付着してしまい汚染された食品が食中毒の原因になる間接的な場合もあります。(トイレに行った後で手を洗わずに調理!?普通、考えられませんよね!!!)
また、少量でも感染するので食べ物だけでなく、人から人、人から調理器具等を経て人に感染する場合もあります。
家庭で生のカキを食べたりして食中毒になる場合は自分の責任ですが、私達飲食店が原因であれば深刻な問題です。死活問題!
私達は食品を扱う(調理)者として調理師免許を取得し、食品衛生講習(保健所実施)を受け、食中毒を出さないように細心の注意を払います。 冬であろうと油断しないように心がけたいものです。
しかし、美味しい“生牡蠣”を安心して食べられないのは・・・残念やなぁ!
#雑談