MENU

最も古い1893年から1991年まであります!年2回のアルマニャック『ニーメ・デルクルー』予約受注開始!!

1832年創業。
数あるアルマニャックハウスの中でも最も古い歴史を持つ
NISMES-DELCLOU(ニーメ・デルクルー)社。
そのヴィンテージのラインナップと品質の高さにおいて、
海外でも評価の高い生産者です。
2003年にフランスのエヴィアンで行われたサミット
各国首脳に「フランスの特産品」としてプレゼントされたのがこのアルマニャックです。
前回のご案内時よりも円高によりお求め安くなっています。

今回数あるラインナップの中から4点ピックアップさせていただきました。
この4点以外のラインナップをご覧になりたい方は
こちらのページからFAX用ご注文書をダウンロードしてご覧下さい⇒ご注文書
また、携帯でご覧の方、pdfファイルをダウンロードできない方は
こちらからメールでご請求下さい⇒ご注文書
※ご注文書は郵送またはFAXでのお届けとなります。
 ご請求の際はお名前(またはご店名)と
 郵送をご希望の場合はご住所(郵便番号必須)、
 FAXをご希望の場合はFAX番号を必ずご記載ください。

皆様のご予約、お待ちしております。

予約締切:2011年10月20日(木) AM8:00
納期予定:2011年12月上旬予定
◆ 納期はあくまでも予定であり、製造元、輸送、通関の都合により予告なく前後する場合がございます。
ご決済方法で“銀行振込”をご選択いただきましたお客様は、
ご入金いただいた時点でご予約確定とさせていただきます。
(ただし、弊社と“売掛”の契約をされているお客様を除きます。)
◆ ご予約確定後のキャンセルは
固くお断りいたします。
◆ 写真は全て参考画像です。
◆ ご注文は従来通り電話、FAXでも承っております。但し、一度HPにご登録頂けば、PC、携帯からも簡単にご注文できます。お時間がございましたら是非ご登録下さい。


ニーメ・デルクルー 1924年
アルコール度数:40% 容量:700ml
販売価格:¥120,488【税込】
PCからのご注文は⇒ニーメ・デルクルー
携帯からのご注文は⇒ニーメ・デルクルー

熟成からくるウッディーな香りが葡萄の香りと見事に調和し、これぞ長期熟成アルマニャックの醍醐味である事に気付かされる。アルコールを感じないボディにもかかわらずフィニッシュまで繊細に変化しながら広がりをみせる。アルマニャックとしてだけではなく、完成されたブランデーとしての存在価値を感じる最高の銘酒。

ニーメ・デルクルー 1939年
アルコール度数:40% 容量:700ml
販売価格:¥87,528【税込】
PCからのご注文は⇒ニーメ・デルクルー
携帯からのご注文は⇒ニーメ・デルクルー

1924年にも引けをとらない味わいだが、比べてしまうと少しカドが邪魔をする。しかしこれも最高のバランスでありレベルは極めて高い。ブランデーの完成形がこの銘酒には感じられる。

ニーメ・デルクルー 1950年
アルコール度数:40% 容量:700ml
販売価格:¥60,953【税込】
PCからのご注文は⇒ニーメ・デルクルー
携帯からのご注文は⇒ニーメ・デルクルー

1960年代よりも若いフレッシュな香りがする不思議なヴィンテージ。非常にパワフルなボディで新樽のようなニュアンスも感じる。珍しい味をお求めの方にはお勧め。

ニーメ・デルクルー 1960年
アルコール度数:40% 容量:700ml
販売価格:¥29,054【税込】
PCからのご注文は⇒ニーメ・デルクルー
携帯からのご注文は⇒ニーメ・デルクルー

熟成感とボディがマッチして、かつフィニッシュもそれなりに長く、コストパフォーマンスの面からのお勧め商材。他の同年代ヴィンテージよりもバランスが良い。良質なアルマニャックをリーズナブルに楽しめる!

これらの商品はその他商品と共に弊社ホームページ
『予約受付商品』コーナーに掲載されております。
是非こちらもご覧ください。
PCからは⇒武蔵屋 予約受付商品
携帯からは⇒武蔵屋 予約受付商品

ご注文合計¥8,400【税込】から送料無料です!

<ご注文金額に関わらず代引き手数料は掛かりません!>

 

配送、お支払いに付きましてはご注文前にこちらをご確認ください。
PC⇒ご利用ガイド
携帯⇒ご利用ガイド

 

お酒についてわからない事はありませんか?
当社では、お酒の種類別に専門のスタッフを配置しております。
ご質問、お問い合わせはお気軽に webmaster@musashiya-net.co.jp
または、お電話で0120−11−6348(8:00〜17:00)まで


皆様の温かい一票をポチっとお願いします!⇒にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ
にほんブログ村

#アルマニャック #ご予約商品

この記事を書いた人